北陸中央病院 金本 郁男
「低GI食の摂取順序の違いが食後血糖プロファイルに及ぼす影響」 ◇助成研究評議委員 GI(glycemic index)は、炭水化物量として同量であっても、それぞれの食品によって、それを摂取後の血糖値の上昇曲線下面積に相違のあることを示す指標である。しかし、この数値はあくまでもそのものを単独で摂取した場合での話である。 食品の組み合わせ、調理方法、さらには摂取する順序によっても、血糖上昇の程度・速度などが異なることも予想されているが、この点に関してのヒトでの成績はほとんどない。 本計画書では、オリーブオイルと食酢を含むドレッシングを米飯の前に摂取した場合と米飯の後に摂取し場合とで、摂取後の血糖値の変動、さらにはその後のインスリンの変動をヒトで観察すべく計画されている。 この研究の結果は、この分野では大変貴重なものになるものと思われる。 ぜひ助成をして、推進して頂きたい研究である。 ◇助成研究評議委員 摂食のタイミングつまり「いつ食べるか・どの順番で食べるか」が、血中インスリンの分泌状況を介して、肥満や糖尿病に影響することが、推察されてはいるが、その研究は少なく、いまだに不明のままである。とりわけ、人を対象にした研究は被験者選びがむずかしく、実施が困難である。 応募者においては、本人が勤務する病院職員を対象としてこの研究を進める環境が整っており、研究成果が期待できる。 |